期間限定のキャンペーン実施中です(2025年3月31日まで)

    建設業の専任技術者になるための実務経験と資格について解説

    石野享
    いしの行政書士事務所 代表
    医療機器メーカーで開発の傍ら薬事申請や業許可の管理に従事しました。

    前職では、許可の管理にかかる手間やストレスを強く感じていました。社会の基盤を支える建設業の皆様には書類作成のような雑務ではなく、工事に力を注いでほしいと考えています。本業に集中できるように当事務所にお手伝いをさせてください。

    建設業許可の要件として大きなウェイトを占める専任技術者について解説します。

    専任技術者になるには資格や実務経験などで要件を満たすことを証明します。確認していきましょう。

    目次

    専任技術者とは

    建設工事の請負契約を適正に締結し履行を確保するために、各営業所に専門的な知識をもつ技術者を配置することが求められています。

    この技術者のことを建設業法では専任技術者と呼びます。

    専任技術者に必要な実務経験と資格

    専任技術者の要件は一般建設業特定建設業で異なります。それぞれ確認していきましょう。

    一般建設業の専任技術者の要件

    一般建設業の専任技術者の要件は実務経験を満たすことまたは資格を有することです。

    実務経験

    許可を受けようとする建設工事に関して10年以上の実務経験があれば専任技術者になれます。

    10年以上の実務経験を示すために請負契約書、注文書などの書類の収集が必要です。10年前の書類が残っていないこともあるでしょうし、残っていたとしても書類を集める作業は非常に大変なことは想像できるかと思います。よって、この方法はかなりハードルが高い方法といえます。

    この負担を軽減するために、建設工事ごとに指定された学科を修了していれば、10年以上の実務経験を短縮できる規定が設けられています。

    • 指定学科を修了して高校を卒業した後5年以上の実務経験がある者
    • 指定学科を修了して大学を卒業した後3年以上の実務経験を有する者
    • 指定学科を修了した者で、専門学校を卒業した後5年以上の実務経験を有する者または、専門学校を卒業した後3年以上の実務経験を有する者で専門士もしくは高度専門士を称する者

    各専門工事と、指定学科

    土木工事業、舗装工事業

    土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。以下同じ。)都市工学、衛生工学又は交通工学に関する学科

    建築工事業、大工工事業、ガラス工事業、内装仕上工事業

    建築学又は都市工学に関する学科

    左官工事業、とび・土木工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、舗装工事業、
    解体工事業

    土木工学又は建築学に関する学科

    電気工事業、電気通信工事業

    電気工学又は電気通信工学に関する学科

    管工事業、水道工事業

    土木工学、建築学機械工学、都市工学又は衛生工学に関する学科

    鋼構造物工事業、鉄筋工事業

    土木工学、建築学又は機械工学に関する学科

    しゅんせつ工事業

    土木工学又は機械工学に関する学科

    板金工事業

    建築学又は機械工学に関する学科

    防水工事業

    土木工学又は建築学に関する学科

    機械器具設置工事業、消防施設工事業

    建築学、機械工学又は電気工学に関する学科

    熱絶縁工事業

    土木工学、建築学又は機械工学に関する学科

    造園工事業

    土木工学、建築学、都市工学又は林学に関する学科

    さく井工事業

    土木工学、鉱山学、機械工学又は衛生工学に関する学科

    建具工事業

    建築学又は機械工学に関する学科

    国家資格など

    業種ごとの資格です。

    土木工事業

    1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士、1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(土木)

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリートを除く」)、農業「農業農村工学」・総合技術監理(農業「農業農村工学)、水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)、森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)

    建築工事業

    1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(建築)

    ・建築士法
    1級建築士、2級建築士

    大工工事業

    1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補+5年の実務経験

    ・建築士法
    1級建築士、2級建築士、木造建築士

    ・技能検定
    1級建築大工、2級建築大工 +3年の実務経験、1級型枠施工、2級型枠施工 +3年の実務経験

    ・基幹技術者
    登録型枠基幹技能者、登録建築大工基幹技能者、登録建築測量基幹技能者

    左官工事業

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級左官、2級左官 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録左官基幹技能者、登録外壁仕上基幹技能者

    とび・土工・コンクリート工事業

    1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士、1級土木施工管理技士、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)、2級建築施工管理技士(仕上げ)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)、農業「農業農村工学」・総合技術監理(農業「農業農村工学)、水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)、森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)

    ・技能検定
    1級型枠施工、2級型枠施工 +3年のコンクリート工事の実務経験、1級とび、2級とび +3年のとび工事の実務経験、1級コンクリート圧送施工、2級コンクリート圧送施工 +3年のコンクリート工事の実務経験、1級ウェルポイント施工、2級ウェポイント施工 +3年の土工工事の実務経験

    地すべり防止工事士 +1年の土工工事の実務経験、基礎ぐい工事

    ・基幹技能者
    登録橋梁基幹技能者、登録コンクリート圧送基幹技能者、登録トンネル基幹技能者、登録機械土工基幹技能者、登録PC基幹技能者、登録鳶・土工基幹技能者、登録切断穿孔基幹技能者、登録エクステリア基幹技能者、登録グラウト基幹技能者、登録運動施設基幹技能者、登録基礎工基幹技能者、登録標識・路面標示基幹技能者、登録土工基幹技能者、登録発破・破砕基幹技能者、登録圧入基幹技能者、登録送電線基幹技能者、登録あと施工アンカー基幹技能者

    石工事業

    1級土木施工管理技士、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級ブロック建築、2級ブロック建築 +3年の実務経験、1級石材施工、2級石材施工 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録エクステリア基幹技能者

    屋根工事業

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・建築士法
    1級建築士、2級建築士

    ・技能検定
    1級建築板金「ダクト板金作業」、2級建築板金「ダクト板金作業」 +3年の実務経験、1級建築板金「ダクト板金作業」以外、2級建築板金「ダクト板金作業」以外 +3年の実務経験、1級かわらぶき、2級かわらぶき +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録建築板金基幹技能者

    電気工事業

    1級電気工事施工管理技士、2級電気施工管理技士

    ・建築士法
    建築設備士 +1年の実務経験

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)、電気電子・総合技術監理(電気電子)

    ・電気工事士法
    第1種電気工事士、第2種電気工事士 +3年の実務経験

    ・電気事業法
    電気主任技術者(1種・2種・3種) +5年の実務経験

    1級計装士 +1年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録電気工事基幹技能者、登録送電線工事基幹技能者、登録計装基幹技能者

    管工事業

    1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士

    ・建築士法
    建築整備士 +1年の実務経験

    ・技術士
    機械「熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」・総合技術監理(機械(熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」)、上下水道「上下水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上下水道及び工業用水道)、上下水道(「下水道」)・総合技術監理(上下水道)(「下水道」)、衛生工学「水質管理」・総合技術監理(衛生工学「水質管理」)、衛生工学「廃棄物・資源循環」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物・資源循環」)、衛生工学「建築物環境衛生管理」・総合技術監理(衛生工学「建築物環境衛生管理」)

    ・水道法
    給水装置工事主任技術者 +1年の実務経験

    ・技能検定
    1級冷凍空気調和機器施工、2級冷凍空気調和機器施工 +3年の実務経験、1級配管(選択科目「建築配管作業」)、2級配管(選択科目「建築配管作業」) +3年の実務経験、1級建築板金「ダクト板金作業」、2級建築板金「ダクト板金作業」 +3年の実務経験

    1級計装士 +1年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録配管基幹技能者、登録ダクト基幹技能者、登録冷凍空調基幹技能者、登録計装基幹技能者

    タイル・レンガ工事業

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・建築士法
    1級建築士、2級建築士

    ・技能検定
    1級タイル張り、2級タイル張り +3年の実務経験、1級築炉、2級築炉 +3年の実務経験、1級ブロック建築、2級ブロック建築 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録エクステリア基幹技能者、登録ALC基幹技能者、登録タイル張り基幹技能者

    鋼構造物工事業

    1級土木施工管理技士、2級建築施工管理技士(土木)、1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(躯体)

    ・建築士法
    1級建築士

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)

    ・技能検定
    1級鉄工、2級鉄工 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録橋梁基幹技能者

    鉄筋工事業

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)、2級建築施工管理技士(仕上げ)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級鉄筋施工(選択科目「鉄筋施工図作成作業」及び「鉄筋組立て作業」)、2級及び3級鉄筋施工(選択科目「鉄筋施工図作成作業」及び「鉄筋組立て作業」)

    ・基幹技能者
    登録PC基幹技能者、登録鉄筋基幹技能者、登録圧接基幹技能者

    舗装工事業

    1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士、1級土木施工管理技士、2級建築施工管理技士(土木)

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)

    ・基幹技能者
    登録運動施設基幹技能者

    しゅんせつ工事業

    1級土木施工管理技士、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)、水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)

    ・基幹技能者
    登録海上起重基幹技能者

    板金工事業

    1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級工場板金、2級工場板金 +3年の実務経験、1級建築板金「ダクト板金作業」、2級建築板金「ダクト板金作業」+3年の実務経験、1級建築板金「ダクト板金作業」以外、2級建築板金「ダクト板金作業」以外 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録建築板金基幹技能者

    ガラス工事業

    1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級ガラス施工、2級ガラス施工 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録硝子工事基幹技能者

    塗装工事業

    1級土木施工管理技士、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級塗装、2級塗装 +3年の実務経験、路面標示施工

    ・基幹技能者
    登録建設塗装基幹技能者、登録外壁仕上基幹技能者、登録標識・路面標示基幹技能者

    防水工事業

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級防水施工、2級防水施工 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録防水基幹技能者、登録外壁仕上基幹技能者

    内装仕上工事業

    1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・建築士法
    1級建築士、2級建築士

    ・技能検定
    1級畳製作・内装仕上げ施工・表装、2級畳製作・内装仕上げ施工・表装 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録内装仕上工事基幹技能者

    機械器具設置工事業

    1級建築施工管理技士 +3年の実務経験、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級電気工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級電気工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級電気工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級電気工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技術士
    機械「熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」・総合技術監理(機械(熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」)、機械「熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」を除く・総合技術監理(機械(熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」を除く)

    ・基幹技能者
    登録計装基幹技能者

    熱絶縁工事業

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級熱絶縁施工、2級熱絶縁施工 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録保湿保冷基幹技能者、登録ウレタン断熱基幹技能者

    電気通信工事業

    1級電気通信工事施工管理技士、2級電気追伸工事施工管理技士

    ・技術士
    電気電子・総合技術監理(電気電子)

    ・電気通信事業法
    電気通信主任技術者 +5年の実務経験

    ・電気通信事業法
    工事担任者(第一アナログ通信及び第一級デジタル通信の両方)の交付を受けた者 +3年の実務経験、工事担当者(総合通信)の交付を受けた者 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録電気工事基幹技能者、登録計装基幹技能者

    造園工事業

    1級造園施工管理技士、2級造園施工管理技士

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)、森林「林業・林産」・総合技術監理(森林「林業・林産」)、森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)

    ・技能検定
    1級造園、2級造園 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録造園基幹技能者、登録運動施設基幹技能者

    さく井工事業

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技術士
    上下水道「上下水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上下水道及び工業用水道」)

    ・技能検定
    1級さく井、2級さく井 +3年の実務経験

    地すべり防止工事士 +1年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録さく井基幹技能者

    建具工事業

    1級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技能検定
    1級建具製作・カーテンウォール施工・サッシ施工、2級建具製作・カーテンウォール施工・サッシ施工 +3年の実務経験

    ・基幹技能者
    登録サッシ・カーテンウォール基幹技能者

    水道施設工事業

    1級土木施工管理技士、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(土木)、2級建築施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士 +3年の実務経験、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技術士
    上下水道「上下水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上下水道及び工業用水道)、上下水道(「下水道」)・総合技術監理(上下水道)(「下水道」)、衛生工学「水質管理」・総合技術監理(衛生工学「水質管理」)、衛生工学「廃棄物・資源循環」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物・資源循環」)

    消防施設工事業

    1級建築施工管理技士 +3年の実務経験、1級建築施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級電気工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級電気工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級電気工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級電気工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・消防法
    甲種消防設備士、乙種消防設備士

    ・基幹技能者
    登録消火設備基幹技能者

    清掃施設

    1級土木施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級土木施工管理技士(土木)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士 +3年の実務経験、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(躯体)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士(仕上げ)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級管工事施工管理技士 +3年の実務経験、1級管工事施工管理技士補 +3年の実務経験、2級管工事施工管理技士 +5年の実務経験、2級管工事施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技術士
    衛生工学「廃棄物・資源循環」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物・資源循環」)

    解体

    1級土木施工管理技士 ※1、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級土木施工管理技士(土木) ※1、2級土木施工管理技士(鋼構造物塗装)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士(薬液注入)+5年の実務経験、2級土木施工管理技士補 +5年の実務経験、1級建築施工管理技士 ※1、1級土木施工管理技士補 +3年の実務経験、2級建築施工管理技士(建築) ※1、2級建築施工管理技士(躯体) ※1、2級建築施工管理技士(仕上げ)+5年の実務経験、2級建築施工管理技士補 +5年の実務経験、1級造園施工管理技士 +3年の実務経験、1級造園施工管理技士補 +3年の実務経験、2級造園施工管理技士 +5年の実務経験、2級造園施工管理技士補 +5年の実務経験

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)※1、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)※1

    ・技術検定

    1級とび、2級とび +3年の実務経験

    解体工事施工技士

    ・基幹技術者

    登録解体基幹技術者

    ※1:解体工事業について、技能検定に係る資格は平成27年度までの合格者について、技術士試験資格に係る資格は当面の間、資格とは別に、解体工事に関する1年以上の実務経験を有している又は登録解体工事講習を受講していることが必要です。

    国土交通省が専任技術者に必要な資格等が掲載されています。
    こちら
    必要な資格を横断的に確認できますので合わせて参考にしてください。

    1級土木施工管理技士と1級建築施工管理技士は、多くの業種をカバーできる非常に強い資格であることがわかります。

    特定建設業

    国家資格など

    以下の資格を持つ人は、特定建設業の専任技術者になることができます。

    土木工事業

    1級建設機械施工管理技士、1級土木施工管理技士

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリートを除く」)、農業「農業農村工学」・総合技術監理(農業「農業農村工学)、水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)、森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)

    建築工事業

    1級建築施工管理技士

    ・建築士法
    1級建築士

    大工工事業

    1級建築施工管理技士

    ・建築士法
    1級建築士

    左官工事業

    1級建築施工管理技士

    とび・土工・コンクリート工事業

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)、農業「農業農村工学」・総合技術監理(農業「農業農村工学)、水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)、森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)

    石工事業

    1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士

    屋根工事業

    1級建築施工管理技士

    ・建築士法
    1級建築士

    電気工事業

    1級建築施工管理技士

    ・建築士法
    1級建築士

    管工事業

    1級管工事施工管理技士

    ・技術士
    機械「熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」・総合技術監理(機械(熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」)、上下水道「上下水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上下水道及び工業用水道)、上下水道(「下水道」)・総合技術監理(上下水道)(「下水道」)、衛生工学「水質管理」・総合技術監理(衛生工学「水質管理」)、衛生工学「廃棄物・資源循環」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物・資源循環」)、衛生工学「建築物環境衛生管理」・総合技術監理(衛生工学「建築物環境衛生管理」)

    タイル・レンガ工事業

    1級建築施工管理技士

    ・建築士法
    1級建築士

    鋼構造物工事業

    1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士

    ・建築士法
    1級建築士

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)

    鉄筋工事業

    1級建築施工管理技士

    舗装工事業

    1級建設機械施工管理技士、1級土木施工管理技士

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)

    しゅんせつ工事業

    1級土木施工管理技士

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)、水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)

    板金工事業

    1級建築施工管理技士

    ガラス工事業

    1級建築施工管理技士

    塗装工事業

    1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士

    防水工事業

    1級建築施工管理技士

    内装仕上工事業

    1級建築施工管理技士

    ・建築士法
    1級建築士

    機械器具設置工事業

    ・技術士
    機械「熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」・総合技術監理(機械(熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」)、機械「熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」を除く・総合技術監理(機械(熱・動力エネルギー機器」又は「流体機器」を除く)

    熱絶縁工事業

    1級建築施工管理技士

    電気通信工事業

    1級電気通信工事施工管理技士

    ・技術士
    電気電子・総合技術監理(電気電子)

    造園工事業

    1級造園施工管理技士

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)、森林「林業・林産」・総合技術監理(森林「林業・林産」)、森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)

    さく井工事業

    ・技術士
    上下水道「上下水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上下水道及び工業用水道」)

    建具工事業

    1級建築施工管理技士

    水道施設工事業

    1級土木施工管理技士

    ・技術士
    上下水道「上下水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上下水道及び工業用水道)、上下水道(「下水道」)・総合技術監理(上下水道)(「下水道」)、衛生工学「水質管理」・総合技術監理(衛生工学「水質管理」)、衛生工学「廃棄物・資源循環」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物・資源循環」)

    消防施設工事業

    該当なし

    清掃施設工事業

    ・技術士
    衛生工学「廃棄物・資源循環」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物・資源循環」)

    解体工事業

    1級土木施工管理技士 ※1、1級建築施工管理技士※1

    ・技術士
    建設(「鋼構造及びコンクリート」)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」)※1、建設(「鋼構造及びコンクリート」を除く)・総合技術監理(建設)(「鋼構造及びコンクリート」を除く)※1

    ※1:解体工事業について、技能検定に係る資格は平成27年度までの合格者について、技術士試験資格に係る資格は当面の間、資格とは別に、解体工事に関する1年以上の実務経験を有している又は登録解体工事講習を受講していることが必要です。

    一般建設業の専任技術者要件と、実務経験を合わせる

    前述した一般建設業の資格または実務経験に加えて、4,500万円以上の元請工事で2年以上指導監督的実務経験があれば特定建設業の専任技術者になれます。ただし、以下の7業種についてはこの方法は適用できません。

    土木工事業、建築工事業、電気工事業、管工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、造園工事業

    指導監督的実務経験とは

    建設工事の設計又は施工の全般について、工事現場主任者または工事現場監督者のような立場で工事の技術面を総合的に指導監督した経験のこと。

    専任性

    専任技術者は各営業所に常勤として配置されていることが必要です。この要件は、一般建設業でも特定建設業でも共通です。

    以下の書類により専任性を証明します。

    • 健康保険証
    • 健康保険・厚生年金被保険者標準報酬決定通知書
    • 住民税特別徴収義務者指定及び税額通知書
    • 住民票

    専任性は勤務の状況、給与の支払い状況などから判断されます。以下のような者は専任と認められません。

    • 住所の所在地が営業所の所在地から遠すぎて通勤の実態が疑わしい者
      (転勤などの場合はそれを証明する資料が必要)
    • 他の営業所の専任技術者である者
       → 転職前の会社で専任技術者としての登録が残っていないかの確認が必要です。
    • 「建築士事務所を管理する建築士」、「専任の宅地建物取引士」など他の法令で専任の管理者などになっている者
       → 上の項目と似ていますが、こちらの確認も必要です。
    • 他に個人営業を行っていたり他の法人の常勤役員であったりなど、他の会社で専任に近い状態にある者
       → 2社で常勤であることは不可能です。専任技術者として勤務する会社に常勤することが必要です。

    必要な書類については以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。

    まとめ

    今回は建設業の専任技術者について解説しました。

    • 要件は資格または実務経験で示す。
    • 実務経験で示す場合、最大で10年以上の請負契約書、注文書を収集する必要がある。
    • 資格の新たな取得や資格を持つ人の採用という方法が近道である場合もある。

    行政書士などの許認可の専門家は最適な方法を示してくれるでしょう。ご検討してみてはいかがでしょうか。

    目次