期間限定のキャンペーン実施中です(2025年3月31日まで)

    産業廃棄物収集運搬の講習会|オンライン形式は要注意 兵庫県尼崎市いしの行政書士事務所

    石野享
    いしの行政書士事務所 代表
    前職では医療機器メーカーで開発の傍ら薬事申請や業許可の管理に従事していました。

    そのときに許可の管理にかかる手間やストレスを強く感じていました。社会の基盤を支える建設業の皆様には書類作成のような雑務ではなく、工事に力を注いでほしいと考えています。本業に集中できるように当事務所がサポートします!

    産業廃棄物の収集運搬の許可を取ろうと思うけど、何から手を付ければ良いのだろう、、、。

    何よりもまずは講習会を受講してください。許可の申請には修了証が必要です。近隣で開催される講習会を受けられないと、必要なときに修了証が手元になく許可の申請が遅れることもあります。

    産業廃棄物収集運搬の講習会に関する事項をまとめました。確認していきましょう。

    目次

    とにかくまずは受講から

    産業廃棄物収集運搬の許可の取得する方は、まずは講習を受講してください。

    日本産業廃棄物処理振興センターが行う講習の受講が必要です。下表のように講習は全国各地で開催されます。しかし、近隣で実施されるときにタイミングよく受けられるとは限りません。

    本ページの末に講習会のスケジュールをまとめていますので参考にしてください。

    受講する前には、自身あるいは法人の役員(取締役、執行役、監査役、相談役、顧問)や発行済株式総数の5%以上の株式を持つ株主が、欠格要件に該当するかどうか確認しておいてください。

    欠格要件に該当する場合は許可が受けられませんので、受講自体が無駄になる可能性があります。
    (代わりとなる役員を準備するなどで解決できる場合もあり。)

    欠格要件についてこちらで解説しています。

    講習を受講していよいよ申請という方、その後に何をすれば良いか知りたい方は是非ご相談ください。

    兵庫県尼崎市 いしの行政書士事務所まで

    2024年度の新規講習会スケジュール

    1月

    開催地開催形式開催日開始時間会場
    宮城オンライン2025年1月15日10:00宮城県建設産業会館
    大阪対面2025年1月15日
    〜1月16日
    9:10天満研修センター
    広島対面2025年1月15日
    〜1月16日
    9:10広島県JAビル会場
    長野オンライン2025年1月17日13:40長野ターミナル会館
    静岡オンライン2025年1月22日10:00もくせい会館
    滋賀オンライン2025年1月29日10:00ピアザ淡海(滋賀県立交流センター)
    栃木オンライン2025年1月30日10:00コンセーレ(一財)栃木県青年会館

    2月

    開催地開催形式開催日開始時間会場
    群馬オンライン2025年2月5日10:00前橋問屋センター
    徳島オンライン2025年2月4日10:00アスティとくしま
    和歌山オンライン2025年2月6日10:00プラザホープ(和歌山県労働福祉会館)
    埼玉オンライン2025年2月14日10:00JA共済埼玉ビル
    大阪オンライン2025年2月14日13:40天満研修センター
    東京対面2025年2月18日
    〜2月19日
    9:10ベルサール西新宿
    神奈川オンライン2025年2月19日10:00Lプラザ(かながわ労働プラザ)
    福岡オンライン2025年2月20日10:00(公財)福岡県中小企業振興センター
    石川オンライン2025年2月28日13:40金沢商工会議所会館

    3月

    開催地開催形式開催日開始時間会場
    千葉対面2025年3月5日
    〜3月6日
    9:10千葉県自治会館
    茨城オンライン2025年3月6日10:00茨城県開発公社ビル
    東京オンライン2025年3月7日10:00ベルサール西新宿

    講習会のお申し込みは、公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)のサイトからお申し込みください。こちら

    修了証の取得までの流れ

    申し込みから修了まで以下のような流れで進みます。

    STEP
    申し込みをする

    受講する日が決まったら日本産業廃棄物処理振興センターのWebサイトから申し込みをします。

    オンライン形式と対面形式があります。

    オンライン形式でも試験を受けるときは、指定会場まで出向く必要があるので注意してください。

    申し込みには顔写真データ※1が必要です。

    ※1 写真データ

    • JPEG形式
    • 6ヶ月以内に撮影
    • 無背景
    • 帽子、サングラス、マスクを着用していないこと
    • 正面向き、上半身
    STEP
    受講料を支払う

    申し込み後に受講料支払いのメールが届くので案内に従って費用の支払いをしてください。

    STEP
    講義を受講する

    オンラインと対面のそれぞれに応じて受講します。

    STEP
    試験を受ける

    対面形式の場合は講義後に試験が行われます。オンライン形式の場合は指定された会場で試験を受けてください。

    STEP
    試験結果を受け取る

    試験に合格すると修了証が交付されます。1ヶ月くらいで届きます。

    講習会の種類

    新たに許可を取得するときは新規講習会を受講します。講習会は「産業廃棄物の収集運搬」に対するものと、「特別管理産業廃棄物の収集運搬」に対するものとがあります。

    特別管理産業廃棄物の収集運搬課程を修了すれば、産業廃棄物収集運搬にも適用されます。取り扱う産業廃棄物の種類や受講スケジュール、難易度を考慮して適切な講習を受けてください。

    講習の修了証の有効期限は5年

    5年ごとに更新講習会を受講する必要があります。更新のときも受講の機会を逃さないように講習会のスケジュールを確認してください。

    まとめ

    今回は産業廃棄物の収集運搬の許可取得に必要な講習会について解説しました。

    講習会は何よりも優先して受講することをお勧めします。受講すべき講習会がわからないなど不明なことがありましたら行政書士へご相談ください。

    産業廃棄物の収集運搬を始めたい方、建設工事で産廃の許可も必要という方は、是非ともお問い合わせください。

    目次